このブログを見てくれている
ごく一部の物好きの方は知っていると思うけど
6/2(火)に長年使っていたInstagramのアカウントを消しまして。

この記事でも書いたように
ただ「面白くなくなった」から辞めたんですね。
とは言っても、数年間使って
それまで出会った人とか、場所とか。
色んな思い出が詰まっていたアカウント。
無意識にメンタルにくるかもと思ってました。
が、今のところ全く来ず。あぁ無常。
むしろ
通知が溜まってたり、ストーリーを消化したり。
後で見るために保存していた投稿を見たり、
別に真面目に見てもない投稿にいいねを押したり。
そんな作業から解放されてる状態で。
今まで生活の一部だと思い込んでいたけど、そうでもない事に気づかされ。
これってInstagram以外の物もきっとそうなんだろうなって。
***
とは言っても
「今まで連絡とってた人とはどうするの?」とか
「もう2度と連絡取れなくなる人もいるんじゃないの?」とか。
沢山の疑問や質問、批判などあるかもしれないけど
全く問題ない(今のところ)。
一応、
50人くらい繋がってるtwitterがあるし
連絡する人のLINEは知っている。
というか連絡とりたい事があったらLINE聞くだろうし。笑
その分の手間暇はかかるかもしれないけど
手間暇をかけずに(ラフに)する連絡や会話よりも
手間暇をかけてでも連絡したい人達との会話の方が有意義な気もする。
それに絡む人の数も減った。
誰が自分とよく話してくれるか。
誰が自分にとって必要な人かがよく分かるようになった。
****
逆にSNSを離れて
良くなかったこともある。
その一つが間違いなく「情報の入りが悪くなった」こと。
自分が欲しい情報であれば
パパッと調べて解決したり出来るけど、
いらない情報であっても、
どこかで役に立つ(会話のネタとかの)情報は手に入りづらくなった。
その中でも
僕が特に好きで集めていた
他人の黒歴史写真集や、未成年そんなことして良いのかい写真集
あ、それ多分訴えられたらヤバイよ写真集などが集められなくなったのは残念だ。笑
別に誰かに見せたりしないけど
どんな人かを判断する良い素材だった。
でも
今のところSNSを離れて良くなかったことは、このくらい。
時間は増えたし、他人を気にしなくて良い。最高。
***
かと言って
一生SNSをしないのかと言われればそうじゃない。
今やSNSは立派なビジネスツールであるし
多種多様なコミュニケーションを生み出せる場でもある。
こんなもの、利用しない手はない。
だから
ビジネス用とプラベート用は分けていく。
まぁいつ再開するかは未定だから何とも言えないけどね。
とりあえず
やってみないと分からないものは沢山あるシリーズでした!んじゃね!
コメント