どうも。いつもお世話になっております。べたです。
今日のテーマは「早起き」。
ネットでも本でも、よく目にする「早起き」ですが
実際はどうなんでしょうか。
僕は、ブログとライターを始めてから約3か月間、毎朝5時に起きています。
そんな僕の実体験をもとに「早起き」に対して感じた
メリット・デメリットを解き明かしていきます。
この記事で身に着くこと
‣「早起き」するメリット・デメリット
‣「早起き」がもたらす生活の変化
そもそも何故「早起き」を始めたのか
さて、いきなり本題に行こうと思いましたが
まずは何で僕が「早起き」を始めたかについて書いていきます。
「そんなことどうでもいい!早くメリットを教えろゆとり世代!!」
と思う方は、目次から次の章に飛ぶことをお勧め致しますよ。うん。
では前置きになりますが、僕が「早起き」を始めた理由を書いていきます。
最初に「早起き」を始めた理由。
それは
。
。
。
「ブログを毎日投稿したかったから」です。
思い立ったらすぐ行動する、単純明快行動力バカの僕は
5月10日くらいにブログやライターという働き方を考えることになり、5月20日からブログを始めました。
そこで

そう思ったわけです。
継続する為には、習慣化する必要があります。
何かの本で読んだのか、誰かから聞いたのか忘れましたが
25.6日続けたら習慣化できるよ~。まじまじよ~。
という言葉を思い出しました。
しかし
毎朝8時30分には家を出て
平日は18時までは仕事をして
休日は遊びや趣味に時間を費やす。
新卒で仕事をしながら。趣味を謳歌しながら。遊びにも行く。
そんな生活をしている僕は、既に自分の時間をみっちりと使っていたのです。
そこで思いついたんです。

(と。はいらんくね?)
これがきっかけで毎朝5時に起きるようになった僕は
ブログを書くだけではなく、
ライターとしての業務をしたり。
本をたくさん読んだり。
借りてきた映画をみたり。
二度寝したり。(余裕のある二度寝は有効な時間の活用です。異論は認めません。)
そんな生活が始まったのです。。。

(ちなみに継続することについてめっちゃ分かりやすく書いた記事がこちらです。暇だったら読んでみて下さい。)
それでは、実際「早起き」した僕が感じたことについて
どのサイトでも見るテンプレ風に書いてきます。
「早起き」がもたらした生活の変化~メリット編~
1日の時間がめちゃくちゃ増える
これは間違いないです。
てか、考えたら分かることだとは思うんですけど
単純に考えて
朝の準備にかけている時間から、更に早く起きる訳なので、自由に使える時間が増えるんです。
僕の場合で考えてみると
・朝起きてから出発までにかかる時間30分
・出発時間が8時30分
・起きる時間が5時
ここから単純計算すれば
1日につかえる自由な時間が3時間も増えている。んです。
これ、やばくないですか?
3時間ですよ!?
長めの映画1本見れるし
ポケモンのジムバッジ2つ取るくらいにはゲームできるし
早起き仲間集めて、サッカーのを試合フルタイムで出来るし
何でも出来ちゃうんですわ。。。
これを毎日ではなくても、週5日続ければ
1週間で15時間
1か月(4週間だとしても)で60時間
1年間で720時間
つまり
1年間が他の人より30日間も増えるわけです!!!!

しかも自分のしたい事にだけに時間が費やせる。。
誰かに何か言われるわけでもありません。。。。
最高ですね。。
(あ。時間って平等って記事も書いたんですけど、こういう観点からすると平等の中の工夫が出来るんですね。たった今思いました。別で記事書こっと。)

好きなこと(好きじゃないことも)に時間が費やせる
これは上で挙げたものと同じような話になりますが
好きな事とは別に「やらないといけない事」も出来るんです。
宿題・仕事・家事etc…………………
それは、学生や社会人、主婦みたいに立場が違くても同じこと。
例えば僕は社会人なので、仕事について考えると
毎日2時間残業して、へとへとになりながら過ごすよりも
朝の時間で準備や、業務を軽くこなして早く帰る方が良くないですか?!
まぁ、残業代目当てでしてる人は納得されないでしょうけど。
僕だったら早く帰って、友達と飲みに行きますね。最高。
頭が働きまくる
これは僕が朝型の人間だからかもしれないですね。
朝早く起きて、顔を洗い、歯を磨き、伸びをすると、あら不思議。
めちゃくちゃに頭がスッキリするんです!
脳みそが元気になっているのが分かるくらいに!!
こうなるともう誰にも止められません。
仕事も、読書も、趣味も全て。脳みそフル稼働状態でこなせてしまいます!!

朝に余裕が生まれる
まあ総じてというか、つまりはここです。
朝の余裕がハンパないんです。
・コーヒー飲んでも良し。
・新聞読んでも良し。
・漫画を読んでも良し。
・ゲームをしても良し。
・二度寝しても良し。(余裕のある二度寝は有効な時間の活用です。異論は認めません。)
ここにあげた事以外にも、あんな事やこんな事まで何でも出来るのです。
これのおかげで、一日中したい事は全て出来ています。
まさに
朝を制すものは、1日を制す。ってことですね。
「早起き」がもたらした生活の変化~デメリット編~
ちゃんと寝ないと昼間めっちゃ眠いやん
もうね、これはマジできつい。
僕の場合3時間しっかり寝れたら大丈夫なんですけど、
ほとんどの人は5、6時間かそれよりも寝ないと「寝た気がしないよ!」と言います。(しらんけど)
そしてその現象は 日中にまでヒビキマス。

なので「早起き」をする時は
自分の睡眠時間に合わせて「早寝」して下さい。

友達との付き合いが少なくなる可能性があるやん
これも間違いなくそう。
特によく飲みにいく人がそれです。
仕事や学校が終わり、友達や仲間と、疲れた体にキンキンのビールで乾杯🍻

最高の組み合わせですよね!!分かる!!
「これがないとやっていけない!」なんて方も多いのではないでしょうか!分かるよ!!
つまりはそう。
今言ってた生活があまり出来なくなる可能性があるんです。。
可能性というか、ほぼ無理です。
そして、今まで一緒に「乾杯🍻」してた友達と遊ぶ回数は減ります。
そして疎遠になっていくことも。。。。。
。
。
あるかもしれませんが、そこで離れていく人はそこまでの人。
そんなに気にしないでも良いのかなと、僕は思っています。
あ、でも。めっちゃ仲いいと思ってた人がそうだったら泣いちゃいますね。嘘だけど。
目的が無いと二度寝するだけやん
そして今まで散々「二度寝」を肯定してきた僕ですが、これだけは別物です。
はっきりと言いましょう。
特に理由もなく早起きをする=無意味です!分かるよね!!
別に早起きする必要もないのに、起きてしまうと何もしないで時間が過ぎます。
だったら寝てた方が全然良い!

脳みそくんもこう言ってます。
かくいう僕もそうでした。
次の日に特にすることを決めず、早く起きました。
何ということでしょう。
ボーッとしているだけであっという間に時間が過ぎていくではありませんか!
あっぱれあっぱれ!
本当に時間を無駄にしたなぁと後悔。
これすなわち
早起きする者、意味を持ち行えということですね。わからんけど。
終わりに
はい!
今回のテーマは「早起き」ということで
僕自身がして感じたことを、つらつらと綴らせてもらいました。
途中から、「早起き」と 早起き の区別がどうでも良くなったことは秘密です。
一つだけ言いたい事は
「なんかしたい事あるなら早起きしてやってみてね」
だって夜にして徹夜とかになったら、次の日絶対キツイしね。
そんなこんなで今日はここまで!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました〜〜。
べた。
コメント