自宅にいる時間が長くなって
一度減煙してたタバコをまた吸い出してしまった。
別に美味しくともなんともない。
ただ、間を埋める為に吸ってしまう。
分かる人には分かるだろう。
タバコを吸わない人は
「じゃあ何でタバコなんて吸ってるの?」
と必ず疑問に思うだろう。
***
その気持ちはよくわかる。
僕も21歳の12月からタバコを吸い 始めた身だ。
それまでの21年間と半年は同じ事を思い続けてきた。
両親ともヘビースモーカーの家に生まれ
少年野球の送迎の車でスパスパ。
その辺に潜むゲリラ兵のようにタオルを巻き
その辺に潜むゲリラ兵さながらの睨みを利かせていた。
その甲斐あって、今は両親ともタバコを吸っていない。はずだ。
***
しかもタバコはお金がかかる。
どのくらいかかるかというと

こんな感じだ。
1年間で安いルンバを6台買えてしまう。恐ろしや。
***
これだけでもタバコを吸わない理由は十分揃っている。
裁判にかけられたら99%敗訴だ。
では何故タバコを吸ってしまうのだろうか。
それは「コミュニケーション」の為だ。
タバコミュニケーション。略してタバション(※1)。
類義語に飲みニケーションなどがある。
(※1 タバコを吸う人達の間で使われているスラング)
***
想像して欲しい。
飲み会の席。回るアルコール。揺らぐ理性。
この状況下では歳の差を超え
普段しない話をしていはいないだろうか?
もしくはオッサンの面白くない話を永遠に聞かされるはずだ。
タバションはそれと同様の効果を発揮する。
さっきまで仲良さそうに話してた人がいたとする。
僕とその人は喫煙所に向かう。
するとどうだ。
その人は、さっきまで仲良さそうにしてた人の愚痴を言ったりするのである。
人間とは信用ならない生き物だ。
***
そうでなくとも、色々思っている
普段口に出さないようなことも話してくれる。
これは僕にとって大きな武器となる。
言わば「情報共有」を出来る場なのだ。
こうした情報を元に、今まで何度も命を救われてきた。もちろん嘘だ。
他にも、全く知らない人と交流が出来る。
つい先程の話。
コンビニでタバコを吸うとき、ライターを忘れたフリをした。
お陰でその場にいた髭大学生と少し話し
終いには、ライターを貰った。ごめんねまじで。
***
ただ一つ注意をするなら
「タバコを吸う女子は大体電子タバコ」だ。
彼女たちとコミュニケーションを図ろうとしても
「あ、私電子タバコなんでwwww」
と一掃されてしまう。
「じゃあ電子タバコ吸わせて下さいww」
と言おうものなら大惨事だ。
タバコでナンパは難しい。
***
だかやはり、
タバコには
人と人とを繋げる力がある。
コミュニケーションの練習にもなる。
仲を深める可能性にもなりうる。
そうした良い部分もあるのだ。
物事には表と裏がある話を昨日のブログで書いてる。
このように何事もネガティブな捉え方だけするのではなく
ポジティブな面がある事を忘れないで欲しい。
僕はそれが伝えられたのなら十分だ。
最後に今日もらったライターを載せておく。
このライター誰かにあげよ。

コメント