
どうも。いつもお世話になっております。べたです。
この生活も残すところ9日。
ブログに書いてないことも沢山ある。書けない内容があった訳ではなく、ただ面倒で書かなかった。
で、実際やってみて感じたことがいくつかある。
まず、一番何とかしたかった退屈な日常生活。
それまでの生活に慣れてダレるのって誰でもある。
それを何とかする為にやった「ほぼイエスマン」。
結果から言えば「ちょっと面白くなった」。
「めちゃくちゃ最高ー。」とか「もうイエスマンは懲り懲りだわ。」とかには一切ならない。
だから映画をイメージしてる人いたら、イメージ壊すようで悪いんだけど、マジでおもんないよ。笑
「それ絶対に無理やん」っていうのに対して、「でもどうやったら出来るか」を考えるのは面白かった。
死にかけた時に相手のドライバーを秒で許したのも面白かった。
けどな、やっぱアレだわ。
そもそもの友達(ここでいう友達とは普段から連絡を取り合ったり次の日の事を考えずに遊びにいく中の人を言い、SNSの相互フォローはしてるけど一切話さないようなクソしょうもない人のことではない)が少ないと面白さが半減する。
環境変えたかったら自分で行動に移すのが手っ取り早い。
後半の方とか、普段遊ばない人に積極的に連絡とったら以外におもろかったし。
あとこれだけは伝えたい!
いちいちコンビニで温めるのまじで面倒。笑
その為にさ、温めが必要なモノを絶対買わないようにするのとか馬鹿馬鹿しいじゃん。まじで。笑
温める商品はタテ向きで、それ以外はヨコ向きで置いたら伝わるようなコンビニがあったら話は別だけど。
そもそも何をもってタテ向き・ヨコ向きの区別をつけるかも分からんし。
正方形の弁当だったら重力に従ってタテ向きに置くから、具材偏るし見栄え悪いしお金足りなくて商品棚に戻すにも戻せんし。
そもそも「レジの中に電子レンジがある」のがいけないわ。
スーパーだったらさ、よく分からんとこに電子レンジ置いてるけど、多分それで助かった人は数え切れないくらいいる。
例えば、お腹空きすぎてどうしようもない時あるでしょ。
①その辺に落ちてるおにぎりとか拾って食べる。冷たい。
②それを外に据え置きされた電子レンジで温めて食べる。美味しい。
①と②のどっちがいいかなんて聞くまでもない。
そういう意味でも電子レンジは絶対レジの外に置くべき。
まぁ盗難や故障の原因になるかもしれないよ。
けど、電子レンジ外に置いてるか置いてないか。その差は歴然。
全国のコンビニ店長に伝えたい。
伝えた後に、行動するか・行動しないか。それは個人の自由だとしても行動に移すのが一番手っ取り早い。
あわよくばレジの外に出す特許を得て一生自由に暮らしていきたい。
べた。
コメント