世の中には「時間がない。時間がない。」と口癖のように使う人が沢山いる気がする。
昨日先輩と話していた時にその話になった。
その先輩は最近読書にハマっている。
なので読書についての会話をしていた。
***
会話は進んで行き、
僕は「月に本を10冊前後読む」と言ったところでドクターストップ。
先輩曰く
どこにそんな時間があるねんやコラ。 とのこと。
***
「なるほど。本を読む時間が無いのか。」とはならない。
例えばの話だ。
現在僕は、何の面白みもないフツーの会社員として働いている。
その場合、仕事のある日の時間割はこのようになる。

見れば分かると思うけど、
この通りに生活をしている場合、
自由に使える時間は4時間だ。
(夕飯や風呂もここ)
***
要は「この自由な時間をどう使うか」だと。
本は読めば読むほど、1冊読み終えるスピードが上がっていく。多分。
だから、読もうと思えば読める。
でも、この自由な時間はそれぞれやりたい事もあるのも確かだし。
なのでもっと重要なのは、時間を作ることじゃないのかなって。
***
具体的に。
自分の生活の時間割を見る。
そこには100%要らない時間があるはず。

僕ならこんなに寝なくていいから、
ここで2時間、自由な時間が増える。
***
「睡眠時間は絶対に譲れない」
という人も安心してほしい。
スマホ触ったり。ゲームしたり。
その辺りの時間を減らせばいい。
最近ではスクリーンタイム機能のお蔭で、
何に。どれくらい。時間を消費したのかがよく分かる。(iPhoneの場合?)
***
もちろん、やりたい人だけやればいい。
別に無理して時間を作る必要なんかないし。
何にも考えない時間だって大事だしね。
昨日の朝8km走ったせいで日常生活に支障をきたすレベルで足が痛くなったからふざけて車椅子をAmazonで調べると結構高くてびっくりしちゃった。
みたいな無駄な時間だって必要だよね。
***
頑張らないブログなのに割と長々と時間を使っちゃった。
また何か話しましょ。

コメント